↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ホームページをリニューアルしました。
こちらよりアクセスをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ホームページをリニューアルしました。
こちらよりアクセスをお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
3月7日(日)に今年度最後の企画事業「クラフトキッズフェア」を開催しました。
会津大学短期大学部の葉山先生による特別企画「木ロボくん」や天然素材を使った「もっくんクラフト」など、ご家族でお楽しみいただきました。ご来場の皆様、ありがとうございました。
次年度の会津自然の家の企画事業もお楽しみに!
※ 当日の様子は、こちらをクリックしてください。
令和3年4月に実施する「令和3年度 学校団体等指導者事前研修会」について、
事前に提出いただく資料等の準備ができましたのでお知らせいたします。
該当する団体は提出書類のダウンロードを行い、必要事項を記入の上、提出してください。
なお、複数回、利用のある団体は、実施回数分の別紙2「事前打合せ資料」を提出してください。
また、必ず令和3年度のものをダウンロードして提出してください。
【学校団体等指導者事前研修会 実施日/該当団体】
第1回 令和3年4月15日(木)→ 5月12日から 6月13日までの利用団体
第2回 令和3年4月20日(火)→ 6月15日から 8月24日までの利用団体
第3回 令和3年4月22日(木)→ 8月25日から11月21日までの利用団体
【提出書類】 ※Excel版、PDF版のいずれかをダウンロードしてください。
別紙1「令和3年度学校団体等指導者事前研修会出席者報告」
⇒ 別紙1 Excel版 別紙1 PDF版
別紙2「事前打合せ資料」
⇒ 別紙2 Excel版 別紙2 PDF版
【提出期限】
第 1 回 対象団体 令和3年4月 8日(木)
第2・3回 対象団体 令和3年4月13日(火)
【提出方法】
原則、電子メールでの提出をお願いします。⇒ aizu-nc@fcs.ed.jp
【その他】
・詳細につきましては、別途郵送いたしました資料を確認してください。
・「利用の手引き」の令和3年度版を3/24までにアップロードしますので、
費用、プログラム等御確認ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、マスクの着用、こまめな手指消毒、
三密の回避等の御協力をお願いします。
「利用について」→「利用の手引き」
1月24日(日)、1月31日(日)、2月7日(日)、2月14日(日)の
4週にわたって未来キッズ生き活き事業「雪遊びファミリーデー」を開催しました。
2月7日は急な雨のため室内でのニュースポーツ体験となりましたが、
今年は積雪も豊富で、家族でそりすべりやチューブすべりを楽しんだり、
雪遊びコーナーでの雪像づくりや雪玉投げなどを思い思いに楽しんだり
することができました。
ご来場された皆様、ありがとうございました。
※ 当日の様子は、こちらをクリックしてください。
2月7日(日)の雪遊びファミリーデーは、予定通り行います。
当日の健康チェックを行い、マスク着用でご参加ください。
お申込み確定の皆様、ご来場をお待ちしております。
◇開催日時 令和3年3月7日(日)
午前の部(9:30~12:00) 午後の部(13:30~16:00)
◇対 象 幼児、小学生、中学生とその家族など
◇内 容 クラフト体験(参加費100円)
特別コーナー 会津大学短期大学部葉山先生による「木ロボくん」
(参加費とは別に工作費50円)
◇参加定員 午前・午後の部とも各30家族(約100名)※応募多数の場合は抽選
◇申込方法 案内チラシの必要事項を記入の上、FAX(電話確認が必要)またはメール
◇申込期間 令和3年2月13日(土)9:00~2月21日(日)12:00
※2月15日(月)は休所日となっておりますので、電話をお受けすることができません。
その他、詳しい内容については、こちらをご覧ください。 ⇒ 案内チラシ(表) 案内チラシ(裏)申込用紙.
1月24日(日)の雪遊びファミリーデーは、予定通り行います。
当日の健康チェックを行い、マスク着用でご参加ください。
お申込み確定の皆様、ご来場をお待ちしております。
日頃より、当所のご利用におきまして、ご理解を賜りありがとうございます。
また、「未来キッズ生き活き事業 雪遊びファミリーデー」へのお申し込み、ありがとうございます。
「未来キッズ生き活き事業 雪遊びファミリーデー」(1/24 1/31 2/7 2/14)の実施にあたり、
当日の検温と健康観察をお願いいたします。
つきましては、事前に雪遊びファミリーデー受付票(参加者の健康状態等確認チェックリスト)にご記入の上、
受付にてご提出ください。
ご来場をお待ちしております。
◇ 参加者の健康状態等確認チェックリストはこちら ⇒ PDF版
※ 当日、受付時の検温にご協力ください。
※ 発熱や体調不良のある方、感染者との接触が疑われる方の参加は、ご遠慮ください。
※ 接触確認アプリを活用されるようお願いします。
2泊3日で会津と山形の両方の冬を満喫できる、とてもお得なイベントのお知らせです。
「あらうんどキャンプ ~冬~」の参加者を募集します。
実施日は、令和3年1月9日(土)から11日(日)までの3日間。大人気のスノーチューブライドやそり滑り、雪玉投げ、かまくら体験など、雪国だからこそ体験できる活動をたくさん用意しました。
対象は4~6年生のみなさん。申し込み多数の場合は抽選となります。参加を希望される方は、国立磐梯青少年交流の家のHPからお申し込みください。
https://bandai.niye.go.jp/news.php?news_id=1874#1874
ご不明な点は、
磐梯青少年交流の家 0242-62-2530
または
会津自然の家 0242-83-2480
までお問い合わせください!
お申し込み、お待ちしてま~す! (^^)/
令和3年度 福島県自然の家の利用申込み受付を開始します。
対象団体 社会教育団体
(PTA学年行事、スポーツ少年団行事、子ども会行事、公民館事業等)の
利用申込みとなります。
申込期間 令和2年12月1日(火)から随時
申込方法 電話での先着順となります。電話で利用日をお知らせください。
注意事項 (1) 先着順ですが、各学校団体等も利用している場合がありますので、
ご希望日に利用できないこともあります。
(2) 月曜日、祝日、年末年始(12/29~1/3)は休所日ですので、
お問い合わせを受け付けることができません。
(3) 申込みが完了しましたら、利用日の20日前までに、使用許可申請書、
活動計画書等の必要書類をご提出ください。(FAX可)
※ 電話 0242-83-2480 FAX 0242-83-2481
・放射線量の測定結果
(R2.11.1測定)
福島県会津自然の家
Aizu Nature Center
〒969-6504
福島県河沼郡会津坂下町
大字八日沢字西東山4495-1
電話番号 0242-83-2480
FAX番号 0242-83-2481
e-mail:aizu-nc@fcs.ed.jp